イベントの日程
※ 運営側の都合や天候により事前の予告なく企画・演出に変更がある場合がございます。最新情報は公式Twitterならびにホームページより配信します。
きたもん祭 Super Live
人気アーティストによるドリームステージ (詳細はクリックで新しいページに移動します)
企画協力・運営 セブンスアベニュー
廣東會館倶楽部獅子團
1953年に設立された「廣東會館倶樂部(前身 留日廣東會舘)」が主宰する「廣東獅子團」は、中華街を拠点に活動する一般社会人の獅子舞団体です。同會で1958年に結成された獅子隊の活動を復活させ、当時の獅子舞の伝統文化を継承すべく、2008年1月に新たな獅子舞団体として再結成。以来、中華街や近隣のイベント出演をはじめ、老人ホームや子ども園への慰問など、廣東獅子舞を通して地域交流と福祉活動にも積極的に取り組んでいます。
廣東獅子團が特に力を入れているのが、50~70年代に主流であった旧型の獅子舞の継承です。旧型の獅子は現代型の獅子と比べると頭が大きく、胴も長いのが特徴。舞の型や所作もアクロバティックな現代型とは異なり、あまり飛び跳ねず勇壮で雄々しい動きをします。近年、この旧型の獅子が中華街から消えつつあり、その伝統を消してしまわぬよう「保存」の意味も含めて活動を続けています。現在、広東獅子團の団員は男女20名。中華街外部の一般の方たちも多く在籍し、中学生から70歳代のシニアまで、幅広い世代のメンバーが獅子舞の技術や表現のレベル向上を目指して練習に励んでいます。
横浜市立港中学校吹奏楽部
戦後横浜ですぐにスタートした伝統のある吹奏楽部です。ジャズやマーチィング、更にポピュラーの名曲等を主体としたプログラミングで、年間ライブ回数は40数回を数える明るく元気で一生懸命! をモットーに、元気いっぱいのパフォーマンスをお見せします!
みなとみらい線
日本大通り駅 徒歩3分 JR 関内駅 徒歩5分 / JR 石川町駅 徒歩7分
ツイッター配信中!
• 旬のお得な情報
• カンフーシューズ飛ばし世界大会の最新情報
• 出演アーティストの情報 他
是非、ご登録ください!
主催:きたもん会「横浜中華街北門通り・海河道・大桟橋通り自治振興会」
協力:セブンスアベニュー、コカコーラボトラーズジャパン、廣東會館倶樂部、
横浜中華街発展会協同組合 他 (順不同)